福井のオフィス移転、オフィス家具のことなら、福井オフィス・ラボにお任せください。

ホーム > オフィスづくりブログ > 施工日誌 > 打合せで使用する図面を解説

打合せで使用する図面を解説

2021年03月31日
【施工日誌】

こんにちは。福井オフィス・ラボです。

以前施工いただいた事例でどのように打合せをするのかを少しご紹介です。

1.レイアウトする事務所の採寸をして図面に落とし込みます。

2.新規の事務所の場合はヒアリングした内容で第1案作成します。

  既存オフィスのレイアウト変更の場合は、
  既存レイアウトとご提案レイアウトの2つを作成します。

3.既存品、新規購入品を図面に落とし込んでカタログ品番も記入します。

4.3Dの図面も作成し見やすく、わかりやすく。

5.新規購入品は黄色で、既存品はグレーで分かりやすく。

※ご紹介の図面は、最初の引っ越しでほとんど新規でご購入頂き
新しく2名追加したいとのことで、2名増やしたレイアウトを採用いただきました。

 

こちらのお客様は、昨年引っ越しされた際に作成しましたが
今年の5月に更に広い事務所に引っ越し予定です。

引き続きリポートして参ります。