福井のオフィス移転、オフィス家具のことなら、福井オフィス・ラボにお任せください。

ホーム > オフィスづくりブログ

監視カメラの変わった使用方法!?

2023年12月05日
【施工日誌】

こんにちは。福井オフィス・ラボです。

24時間稼働している装置のモニターを監視するのに

監視カメラを取付しました。

こちらの企業様は、今までは、24時間稼働させる装置を見に定期的に自宅から会社へ来てましたが、

カメラを導入しスマホで監視することで、非常時以外は自宅で監視できるようになりました。

こちらの柱へ取付ます。

このように高さ1800でステンバンドで柱に固定します。

今回、隣の事務所よりWiFiを中継して無線で配信できるように無線中継器をカメラの上に設置し、

有線LANの配線できない環境にも対応しました。

今回のカメラは、

4倍ズーム、パン・チルト付き、CMOS200万画素

の製品です。

約3m離れた装置を監視し数値も見えるようにするために

PTZ(パン・チルト・ズーム)付きのモデルを選定しました。

 

カメラの組立施工中

高さも1800で脚立で届くので

今回は、施工は外注先に頼まず

すべて自社で施工、調整を行い

なるべく安価になるように致しました。

当社で機器の基本設置から設置、施工まで

一貫して行うことで、お客様の満足できる価格を

ご提供できるように、より便利にお使い頂き

ご満足できることを心がけております。

 

今回使い方できないかな?

などあれば是非当社へご相談ください。

豊富な経験と知識で、ご満足できることを

お約束致します。

 

 

 

 

 

 

 

パーテーションを施工しました。

2023年11月22日
【施工日誌】

こんにちは。福井オフィス・ラボです。

今回は、製麺スペースをパーテーションで仕切る工事を行いました。

 

当社の得意とする図面を作成してお打合せ

一番最初の案は、出入口を親子ドア(案)と

スライドドア(案)にてご提案でしたが

お客様のご要望の

出入りしやすさと使用してない時に解放感

の2点を考慮して

2面分をアコーディオンカーテンで仕切る仕様と

なりました。

 

まずは、パーテーションの施工です。

施工前

施行中

施工後

 

今回現地で施工寸法が変更になることを考慮して

パーテーション施工後に、アコーディオンカーテン部分の

採寸を行いました。

アコーディオンカーテンは翌週の施工となります。

V型ハンガーを天井に施工してレールを取付

アコーディオンカーテンを全閉した場合

全開にした場合

通常は全開にしており、作業中は全閉にします。

カーテンはワイヤーを内蔵しており、全開の時は

上記の状態を維持できる構造です。

素材もビニールレザーで拭くこともでき、

透明レザーで明るさも確保できます。

 

当社は、お客様とお打ち合わせを重ね図面を元に

わかりやすくをモットーにしております。

 

次回は、事務所の移転のお話を頂き、図面作成中です。

 

居心地の良い事務所をご提案して参ります!

 

 

 

 

 

張地をオーダーしたスマートラウンジ納品しました。

2023年11月14日
【商品案内】【施工日誌】

こんにちは。福井オフィス・ラボです。

今回ご紹介は、当社の使用している4人掛けのテーブル・椅子

スマートラウンジの張地をオーダーした商品を納品しました。

当社で使用のスマートラウンジは

テーブルがナチュラルオーク

椅子がグリーン/ライトグリーン

明るいイメージですね。

 

その他カタログラインナップは

テーブルがブラウンオーク

椅子がベージュ/ダークブラウン

などのカラーを用意してます。

商品POINTは

場所を取らない機能的なデザインが特徴です。

背もたれがひじ掛けにもり、90度の座面が以外に

座りやすく、テーブルに収納できるように設計されてます。

 

商品紹介はその辺にして

今回のオーダー商品はこちら

 

テーブルがブラウンオーク

椅子がレザー調のブラック

背・座とも同色にしてみました。

コンクリート打ちっぱなしのイメージと

とても合う配色となりました。

壁に近い面に置いてもコンパクトに座ることができる

商品でアクセントにもなりました。

シックで同じ商品には見えないですね!

とても気に入って頂きました。

 

当社では、カタログ掲載以外の張地への変更

現在お使いのお気に入りに椅子の張地の張替

座のウレタン補充なども取り扱いしております。

是非、ご用命お待ちしております。

 

 

 

 

宮崎地鶏と福彩の四季 き鶏屋様オープンしました

2023年11月08日
【施工日誌】

こんにちは。福井オフィス・ラボです。

今回は、福井片町に移転オープンのお店紹介です。

宮崎地鶏と福彩の四季 き鶏屋様

※きは七が3つ

コロナ前に営業されていた場所へ戻り、席数を大幅に増やしての移転オープンとなりました。

 

 

まずは、当社の得意な協業で

・NTTへの電話移設(番号変更による電話番号選定)

・LAN配線はそのまま以前のを生かせたので、配線確認作業とインターネット、ノートPC、複合機設置

・テーブル呼び出しチャイムの整備と移設作業

などを行い

今回メインのPOSレジをご導入頂き、更にタブレット型セルフオーダーシステムも2階へ設置しました。

 

 

コロナが5類に緩和されましたが、特に飲食業は慢性的な人手で不足で、パートアルバイトが集まりにくい時の救世主が、タブレット型セルフオーダーシステムです。

当初は、いつものハンディでオーダーを取るオペレーションでしたが、後にセルフオーダーシステムもご注文頂きました。

セルフオーダーは運用後、後で追加できるシステムですので、パート・アルバイトの人件費とリース代を比較してご検討頂けます。

当社の得意な移転とPOSの納品で、お客様のオープンまでご支援ができました。

是非、福井市片町の宮崎地鶏と福彩の四季 き鶏屋様へ

行ってみませんか?

ぐるなびのご紹介はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年12月1日より義務化決定「アルコールチェッカーによる酒気帯び確認」

2023年10月31日
【お知らせ】【商品案内】

こんにちは。福井オフィス・ラボです。

当初、2022年10月から予定されていた「アルコールチェッカーによる酒気帯び確認」は、機器の供給が間に合わないことから当分の間延期されていましたが、2023年12月1日から義務化を開始すると正式に発表されました。

 

いよいよ1ケ月あまりとなりました。

安全運転管理専任事業所申請を、これを機にされているお会社も多く拝見されてます。

車庫証明を元に警察より連絡を受けて申請をされたケースもあり

まずは、5台以上の社有車をお持ちのお会社は申請が必要となります。

 

当社でも、専任担当者が安全運転管理者事業所を中心に回っておりますが

検討中のお会社もまだ居られ、どのような運用にするかも悩んでいるようです。

また、使い捨ての安価なモデルをご使用のお会社も多く拝見されますが

誤検知も多く使用されてないケースや買っておいているだけのケースもあるようです。

 

最近は、データを保管できるモデルが人気があり

安価なモデルからの入替も増えてきてます。

 

一部人気機種をご紹介(画像をダブルクリックで切れずに表示します)

事務所設置型(データ管理型)

 

 

持ち運び型

 

 

いずれも、測定回数に達してもセンサーを交換することでメンテナンスの同時にできる

モデルです。

測定が正確な電気化学式センサーを交換することで本体を使用続けることができます。

アルコール検知器協会 認定合格機種のみ取り扱いしており

正確に検知ができてメンテナンス可能な機種をおススメ致します。

 

是非、取り扱い実績が豊富で、専任者がいる

当社に是非ご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音響スタッフとして参加しました。

2023年10月24日
【施工日誌】

こんにちは。福井オフィス・ラボです。

先日開催の地元地区の文化祭で

芸能発表が4年ぶりに開催されました。

 

コロナ前は、20組近く出演されておりましたが、

コロナになり、展示ブース、プロジェクターを使って各クラブのビデオ発表のみを行っておりました。

今回は、フルでの開催となり

芸能発表は14組が参加、前日に音響設備をセッティングして準備しました。

機材は、セミプロの方の私物を今回使用しております。

 

実は、音響スタッフとして参加した経緯は

地元の振興会で、音響機材一式、インカム、プロジェクターなどを導入していただき、

その縁もあり、毎年の発表会で音響スタッフとして参加しております。

コロナで縮小開催のプロジェクター用のビデオ編集もさせていただきました。

いよいよ開催のシーンです。

 

当日の芸能発表の進行は

地元小学校の6年生の女子2名が、ナレーションを

していただきました。

今までは、PTAから女性部員さんでしていただきましたが

6年生の子のナレーションもとてもさわやかで良かったです。

来年度も採用されるかも!?

 

このように、地元の行事やボランティアにも

個人的、会社で参加をしております。

音響を通じて得られるものが、フィードバックされ

機種選定や提案事例として役に立っております。

是非、音響機器、映像機器もお任せください。

 

 

 

 

 

 

 

事務所のレイアウト変更と新規什器を入れていただきました。

2023年10月17日
【施工日誌】

こんにちは。福井オフィス・ラボです。

今回は、福井オフィス・ラボの旧デスク類の産業廃棄を依頼している

お客様先に、旧デスクの再利用と、未使用の開封デスク、パーテーションなどを

新規購入頂きました。

 

入口に置かれている、旧デスク類を

事務所の既存デスクと入れ替えて再利用し

まずは、場所を広げて書庫を壁面に設置しました。

 

 

そして、新設パーテーションで

入口からの導線を見えなくしました。

 

テーブルとデスクを配置して

役員室の完成です。

 

わかりにくいですが、勝手口からは

上下がオープンのパーテーションを設置して

窓の明かりを確保しつつ、事務所が見えないように

しました。

また、もちろん、パソコン、LAN、電話の配線も

当社でワンストップで行いました。

 

 

当社では、図面を作成してから、お見積りやお打合せを

して、お客様のご要望を見える化して、価値を高めるお手伝いを信条としております。

 

是非、ご相談お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防犯ゲートを納品しました。

2023年10月10日
【商品案内】【施工日誌】

こんにちは。福井オフィス・ラボです。

今回、当社も初めて取り扱う商品を納品しました。

 

防犯ゲートという商品です。

商品にタグをつけて、ゲートを出るとアラームなどで知らせる商品です。

 

今回、鍵専門店様の紹介で、改装中の衣料品店へ設置しました。

床に配管など事前準備が必要な商品です。

施工業者様と入念なお打ち合わせをして無事に納品完了しました。

 

音と色で表現するタイプで、2基設置しました。

タグが付いた商品を持ち出すと、

音が鳴り、ブルーがレッドに変わります。

当社は、小さいながらいろいろな商社とお取引がありますので、

直接、安価に取り寄せができ、施工業者とも連携しながら施工できるのも特徴です。

 

是非、お声掛けお待ちしております。

 

 

 

 

インボイス対応はお済でしょうか?

2023年09月27日
【お知らせ】

こんにちは、オフィス・ラボ福井です。

 

いよいよ始まります10月から施行のインボイス制度

2023年10月1日のインボイス制度開始後、

売手は、原則として、買手からの求めに応じてインボイス(適格請求書)を発行しなければなりません。買手は仕入税額控除のためにインボイスの保存が必要となります。

以上が、インボイス制度の概略です。

 

すでに、会計事務所様と連携してすでに開始されている事業者様も多いかと思います。

当社も、販売管理ソフト関連、レジ・POS関連、請求書・領収書の印刷物関連で、9月は大変忙しい毎日です。

通常の納品にも影響が出ているくらいの状態が続いております。。。。

オフィスレイアウトも少し待っていただいておりご迷惑をおかけしております。

今週、来週のオフィス関連のブログはお休みを頂きます。

 

インボイス対応がまだの事業所様、どのように進めてよいかわからないなど、

お悩みの方は是非ご相談ください。

事業者目線でアドバイスを致します。

それでは、次回の更新をお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

事務所内移転で配線などを行いました。

2023年09月19日
【施工日誌】

こんにちは。福井オフィス・ラボです。

事務所内の配置転換を機に、LAN配線、電話配線などの引き直しを行いました。

今回工事に関してのお客様のご要望として

・今年の猛暑でのルーター、ONUなどが高温になるために、機器類の事務所内への移設

・事務所をつなぐローカを取り壊して新たな通路を作るにあたっての配線経路の見直し

を検討するために、平日でのお打合せと休日工事に分けて行いました。

 

 

ローカの配線をこのように配線BOXをつけて新たに

配管を入れてもらいました。

HUBも収容するために電源も確保しております。

 

ローカの反対側にも配線BOXを取付てもらいました。

2か所に配線を集中させることで、メンテナンスの向上も

できるようになります。

このように、UPS(無停電装置)、HUB、電話の終端

を上手く収納できました。

 

次に2階の休憩室のある無線APですが、

今年の猛暑で高温になり、休憩以外はエアコンをつけない

ので、故障してしまい

今回、工場の壁面に新しく設置をしました。

この場所は、広いためにそこまで高温にならず

また、階段から手が届く場所へ設置してメンテナンスも

できるようにしました。

 

 

最後に、工場の上部にあるルーター、UTMを

事務所内へ移設しました。

こちらも、今年の猛暑で何度か再起動する事態があり

これを機に、

NAS(サーバ)、UPS(無停電装置)と一緒に

収納できるケースを作成していただき

メンテンナンスも向上しました。

 

 

年内に事務所をつなぐローカを取り壊して

新たに通路をつないで完成です。

 

当社では、配線工事など社内の業務を止めないように

休日対応もしております。

今回は、NTTの関連会社様、電気工事会社様、工務店様などと連携して

スムーズに作業出来ました。

 

ワンストップで、お客様の代わりにお打合せなどもしております。

是非、ご用命お待ちしております。